火焔土器づくり~経過報告その2~
着々と進む火焔土器製作。。。。

前回の崩落から学びを経て、水分量は慎重に。
キチンと乾燥を進めていけば逆さにして作業もできます
そして歴博での「鶏頭冠づくり講座」の直後ということもあり、
以前教わった板状の鶏頭冠をつくって乗せるやり方でなく、
粘土紐を積み上げるやり方で鶏頭冠をつくりました。
土器づくりの先輩方のスーパー神の手から直接教われるのも本当にありがたい……。

先輩の完成品をまんまお手本に……これは強力!!
「仕事がヒマ」をいいことに、仕事場を土器づくりアトリエにしてしまった春でした。
てなわけで、へとへとになるまで粘土と向き合い……

ゴエモンチェックなども受けながらw
成形完了!

じゃーーーーーん
まだまだ甘いところだらけですが、いつまでもやっていると「いじり壊す」可能性があるので
今回はここらで手を止めて、乾燥させます。
焼きあがるまでは完成とは言えないのですが、、、ここまででもかなりな達成感!!!
焼くのはゴールデンウイーク明けてからなので、ちょっと先です。
今日も感謝とともに♪