ぎゅうぎゅうのプランター
気温も上がって、近づく春を感じられますね♪
今日はしばらくほったらかしていたベランダの鉢植えたちのお世話をいたしました。
今月初めの大雪もそのまま積もらせたりしちゃいましたが。。。
元気元気。良かった良かった。
水をやりながらよくよく見ると新芽がいっぱいあって、プランターもかなり狭そうな感じになってます。
これは株分けなどしてあげたほうがいいのだろうか。。。?
11月に明治神宮の東京農業祭で苗をいただいて、植えた時はこんな感じでした。
あらー、こんなに控えめだったのね。。。(笑)
パンジー以外も今こんな感じ♪
ピンクの金魚草は、いったん切り戻しをして(その時の写真は無し)その後出てきた新芽に花が咲き始めています。
スイートアリッサムは まあこんもりと。。。♡
器に合うように大きくなるんだなあ。。。。
**
ところで、これもまた冬の間ベランダに出しっぱなしだったシナモンの木。(シナえもん)
もともと暖かい地方の植物だけあって、この冬の寒さは厳しかったようです。
かなりしおしおの雰囲気。。。色が悪いですし、葉っぱもずいぶん落ちてしまいました。
これがシナモンの木にとって「季節に沿った自然の姿」なのか、「出しっぱなしで枯らせてしまった」のか。。。
春になったら答えは出ます。。。ね。。。。
**
撮影中の一コマ。。。
「あー~~新芽を食べるな――――」
「やわらかくておいしいんにゃー!!」
ゴエモンも季節に沿った自然の姿で、若干抜け毛が多くなってきました~♪
ぬくぬく♪