2008年梅干し
自家製漬物第二弾!!
今年はこの時期にお休みが重なったこともあり
自家製の梅干しを漬けることにしました!!
近所のスーパーで購入した梅
2Lサイズ 1kg 760円
一応紀州の南梅
袋から出してみると
これはもう、傷ひとつ無い綺麗なお梅ちゃんたち!
うっとりです!
これを
すでに赤くなっている『冷蔵庫で保存するもの』グループと
まだまだ青い『常温で熟成をすすめるもの』グループに分け
二日ばかり。。。。。
この間、、、、
部屋の中はそれはもう、甘くていい梅の香りが、、、、!!!
どんな高級なアロマオイルにも負けない
旬の天然の香りです!♪
うっとり、、、、、♪
そして二日後、、、
そろそろよい頃かな?ってなわけで
たっぷりの水にしばらくつけてあく抜きをするわけですが
その時間で最終的に熟度の調整もし
熟度の浅いものをちょっと長めに水に漬けます。
(と言っても2~3時間ですが)
完熟のものはほぼ漬けずにGOです。
これをきれいに水洗いして
一つずつ丁寧にタオルで水けをふき
つまようじで「へた」を取ります
なんだかいとおしい梅ちゃんたちです
このいとおしい梅ちゃんたちにカビなどはえないように
しっかり水けをきり
いよいよ漬けこみます!
はい!ここで登場『ジップロック』
1キロ程度ならビニール袋の漬けこみで充分らしく、
わたくしも気軽にこれで漬けてみます。
カビよけの消毒と塩なじみをよくするために
焼酎(ホワイトリカー)をまぶして
塩(赤穂の塩)を投入!
今回は18パーセントなので180gです♪
全体をなじませるように
梅ちゃんたちをゴロゴロ。。。。♪
最後に空気を抜いて
(布団圧縮袋の方法で、ストローで空気を吸い出しました~)
はい!完成です!
(とりあえず今日は)